【 さく果/SA-tanada】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

下赤阪の棚田の6月の裂開果

 花はいっぱい咲いてますが、裂開果はちょっと少ない?

果実 タグ:下赤阪の棚田の果実6月の果実
 単果 たんか 一つの雌蕊を持つ花からできた果実
 〉乾果 かんか 汁気の少ない果実 タグ:乾果
 〉〉裂開果 れっかいか 熟すと割れる乾果 タグ:裂開果
 〉〉〉蒴果 さくか 基部から先に向かって裂ける裂開果 タグ:蒴果

カタバミ(酢漿草,片喰)
Oxalis corniculata

被子植物門 双子葉類
カタバミ目
カタバミ科
カタバミ属
多年草
タグ:カタバミ


2015年上旬

ニワゼキショウ(庭石菖)
Sisyrinchium rosulatum

被子植物門 単子葉類
キジカクシ目
アヤメ科
ニワゼキショウ属
一年草
北アメリカ原産
タグ:ニワゼキショウ


2016年上旬
 〉〉〉蒴果
 〉〉〉豆果 とうか 1部屋で左右に割れる裂開果 タグ:豆果

コメツブツメクサ(米粒詰草)
Trifolium dubium

被子植物門 双子葉類
マメ目
マメ科
シャジクソウ属
一年草
ヨーロッパ~西アジア原産
タグ:コメツブツメクサ

シロツメクサに似ていますが、もっと小さい。


2016年上旬

シロツメクサ(白詰草)
Trifolium repens

被子植物門 双子葉類
マメ目
マメ科
シャジクソウ属
多年草
ヨーロッパ原産
別名:クローバー
タグ:シロツメクサ


2016年上旬
 〉〉〉豆果
 〉〉〉角果 かくか 2部屋の裂開果 タグ:角果
 〉〉〉〉長角果 ちょうかくか 長い角果

イヌガラシ(犬芥子)
Rorippa indica

被子植物門 双子葉類
アブラナ目
アブラナ科
イヌガラシ属
多年草
タグ:イヌガラシ

花が咲き終わる前に果実が熟して行きます。


2016年上旬
 〉〉〉〉長角果
 〉〉〉角果

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 6月の果実/SA-tanada6月の乾果/SA-tanada6月の裂開果/SA-tanada果実/SA-tanada乾果/SA-tanada裂開果/SA-tanadaさく果/SA-tanada豆果/SA-tanada角果/SA-tanada6月の下赤阪の棚田の植物

関連記事
スポンサーサイト



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

下赤阪の棚田の5月の裂開果

 5月の裂開果は豆ばかり!

果実 タグ:下赤阪の棚田の果実5月の果実
 単果 たんか 一つの雌蕊を持つ花からできた果実
 〉乾果 かんか 汁気の少ない果実 タグ:乾果
 〉〉裂開果 れっかいか 熟すと割れる乾果 タグ:裂開果
 〉〉〉蒴果 さくか 基部から先に向かって裂ける裂開果 タグ:蒴果

クサノオウ(瘡の王)
Chelidonium majus

被子植物門 双子葉類
キンポウゲ目
ケシ科
クサノオウ属
越年草
タグ:クサノオウ


2017年下旬

アメリカフウロ(あめりか風露)Geranium carolinianum

被子植物門 双子葉類 フウロソウ目 フウロソウ科 フウロソウ属
分果の蒴果
越年草
北アメリカ原産
タグ:アメリカフウロ


2015年下旬

2017年下旬

種子が一つ入った蒴果(自然と割れる果実)が5つ集まっています(分果)。

ニワゼキショウ(庭石菖)
Sisyrinchium rosulatum

被子植物門 単子葉類
キジカクシ目
アヤメ科
ニワゼキショウ属
一年草
北アメリカ原産
タグ:ニワゼキショウ


2017年下旬

ソシンロウバイ(素心蝋梅)
Chimonanthus praecox
f. concolor

被子植物門 双子葉類
クスノキ目
ロウバイ科
ロウバイ属
落葉低木
タグ:ソシンロウバイ


2017年下旬
 〉〉〉蒴果
 〉〉〉豆果 とうか 1部屋で左右に割れる裂開果 タグ:豆果

コメツブツメクサ(米粒詰草)
Trifolium dubium

被子植物門 双子葉類
マメ目
マメ科
シャジクソウ属
一年草
ヨーロッパ~西アジア原産
タグ:コメツブツメクサ


2015年下旬

シロツメクサ(白詰草)
Trifolium repens

被子植物門 双子葉類
マメ目
マメ科
シャジクソウ属
多年草
ヨーロッパ原産
別名:クローバー
タグ:シロツメクサ


2017年下旬

ヤハズエンドウ
(矢筈豌豆)
Vicia sativa ssp. nigra

被子植物門 双子葉類
マメ目
マメ科
ソラマメ属
越年草
別名:カラスノエンドウ(烏野豌豆)
タグ:ヤハズエンドウ


2015年下旬

ベニバナツメクサ(紅花詰草)
Trifolium incarnatum

被子植物門 双子葉類
マメ目
マメ科
シャジクソウ属
多年草(一年草)
ヨーロッパから西アジア原産
タグ:ベニバナツメクサ


2017年下旬
 〉〉〉豆果
 〉〉〉蓋果 がいか 上部が蓋のように取れる裂開果 タグ:蓋果

セイヨウオオバコ(西洋大葉子)Plantago major

被子植物門 双子葉類 シソ目 オオバコ科 オオバコ属
多年草
ヨーロッパ~アジア原産
タグ:セイヨウオオバコ


2017年下旬

在来種のオオバコによく似ていますが、例えば果穂がやたら長いという特徴があります。

 〉〉〉蓋果

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 5月の果実/SA-tanada5月の乾果/SA-tanada5月の裂開果/SA-tanada果実/SA-tanada乾果/SA-tanada裂開果/SA-tanadaさく果/SA-tanada角果/SA-tanada袋果/SA-tanada5月の下赤阪の棚田の植物

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

下赤阪の棚田の4月の裂開果

 花に対して果実が少ないのは、まだやっと咲き始めたところ。
 果実がたくさんできるのは、翌月から。
 ということでしょう。

果実 タグ:下赤阪の棚田の果実4月の果実
 単果 たんか 一つの雌蕊を持つ花からできた果実
 〉乾果 かんか 汁気の少ない果実 タグ:乾果
 〉〉裂開果 れっかいか 熟すと割れる乾果 タグ:裂開果
 〉〉〉蒴果 さくか 基部から先に向かって裂ける裂開果 タグ:蒴果

オオイヌノフグリ
(大犬の陰嚢)
Veronica persica

被子植物 双子葉類
シソ目
オオバコ科
クワガタソウ属
越年草
ヨーロッパ原産の帰化植物
別名:瑠璃唐草
タグ:オオイヌノフグリ


2016年中旬

果実の見た目が犬の陰嚢ににていることが名前の由来です。
ただし、在来種のイヌノフグリに対してですが。

 〉〉〉蒴果
 〉〉〉角果 かくか 2部屋の裂開果 タグ:角果
 〉〉〉〉長角果 ちょうかくか 長い角果

タネツケバナ(種漬花)
Cardamine scutata

被子植物 双子葉類
アブラナ目
アブラナ科
タネツケバナ属
越年草
タグ:タネツケバナ


2016年中旬
細長い果実がふわっと広がるのがタネツケバナ。 ギュウギュウに花軸に集まっているのがミチタネツケバナ
 〉〉〉〉長角果
 〉〉〉角果
 〉〉〉〉短角果 たんかくか 短い角果

ナズナ(薺)
Capsella bursa-pastoris

被子植物 双子葉類
アブラナ目
アブラナ科
ナズナ属
越年草
別名:ペンペングサ
タグ:ナズナ


2016年中旬
 〉〉〉〉短角果
 〉〉〉角果
 〉〉〉袋果 たいか 1箇所だけ割れる裂開果 タグ:袋果

ユキヤナギ(雪柳)
Spiraea thunbergii

被子植物 双子葉類
バラ目
バラ科
シモツケ属
落葉低木
別名:コゴメヤナギ
タグ:ユキヤナギ


2015年下旬
 〉〉〉袋果

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 4月の果実/SA-tanada4月の乾果/SA-tanada4月の裂開果/SA-tanada果実/SA-tanada乾果/SA-tanada裂開果/SA-tanadaさく果/SA-tanada角果/SA-tanada袋果/SA-tanada4月の下赤阪の棚田の植物

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

ニラ(韮,韭)―下赤阪の棚田の蒴果

植物界 被子植物門
果実 タグ:下赤阪の棚田の果実
〉乾果 かんか:汁気の少ない果実 タグ:乾果
〉〉裂開果 れっかいか:熟すと割れる乾果 タグ:裂開果
〉〉〉蒴果 さくか:放射状に分かれる裂開果

ニラ(韮,韭)
Allium tuberosum

単子葉類
キジカクシ目
ヒガンバナ科
ネギ属
多年草
花期:8~10月
草丈:30~40cm
蒴果
タグ:ニラ

同じネギ属のネギとお内容な果実。中には黒くて小さなタネがいくつも入っています。

ただ、葉はネギのような筒状ではなく、細い線形。

よく間違われる有毒のスイセンはタネはできませんし、葉も少し厚め。

〉〉〉蒴果
〉〉裂開果
〉乾果
果実
植物界 被子植物門

タグ♦ 下赤阪の棚田のいきもの目次

■参考外部リンク■
下赤阪の棚田 | 千早赤阪村観光協会

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: 下赤阪の棚田2016下赤阪の棚田2016/1010月の下赤阪の棚田の植物ニラ果実/SA-tanada乾果/SA-tanada裂開果/SA-tanadaさく果/SA-tanada

関連記事

theme : 山野草
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS