雨の中 桃花をみてみれば 花見 桃ヶ池公園 そして長居公園の桜
七十二候第八候「桃始笑(もも はじめてさく)」から数日。
雨の中、桃の花をみてきました。
場所は桃ヶ池公園。
大阪市阿倍野区。
JR南田辺駅、地下鉄昭和町駅・田辺駅、近鉄北田辺駅に囲まれた住宅街の真只中にあります。
元は「股ヶ池」「百ヶ池」などとよばれ、聖徳太子伝説が残るなど歴史の古い池です。
まわりには旧石器時代からの遺構がある大阪でも歴史がむちゃくちゃ古いところの一つにあります。

竜王を祭った股ヶ池明神
昭和初期ごろから今の「桃ヶ池」と呼ばれるようになったそうで、それにあやかってでしょうか、公園のあちこちに桃が植えられています。

名札がないので品種不明の桃

雨水が滴る桃
八分咲といった感じでしょうか。
桃色の花が中心に植えられています。

雨が降る中の桃
このあと長居公園へ行きましたが、こちらの桃はまだつぼみが固そうでした。
その分、早咲の河津桜(かわづざくら)が満開。

見頃の河津桜
十月桜もまだ花をつけていました。

そろそろ終わり?の十月桜
そして白木蓮(はくもくれん)も咲いていました。

雨の中でもきれいな白木蓮
今年も去年と同じように桃の花はちょっとおそいようです。

タグ: 桃ヶ池公園 桃 河津桜 十月桜 桜 桃始笑 七十二候 長居公園

- 関連記事
-
- 飛鳥を偲ぶ桜林 近つ飛鳥風土記の丘 (2014/04/04)
- 雨の中 桃花をみてみれば 花見 桃ヶ池公園 そして長居公園の桜 (2014/03/25)
- 飛鳥を偲ぶ梅林 近つ飛鳥風土記の丘 (2014/03/23)
スポンサーサイト