【 桜】

[カテゴリ リスト] 【表示記事リスト】
ビオトープ
┃《ビオトープとは
山・森・里山
川・湖・池
海岸・干潟・海
公園・緑地・田畑
都市
野鳥・鳥
モズ
哺乳類
爬虫類・両生類
恐竜と化石爬虫類

節足動物
甲虫
昆虫(甲虫以外)
甲殻類
虫(節足動物以外)
その他の海の動物
草花
野菜・食用作物
お茶
樹木
花木
紅葉・黄葉・褐葉
果物・実
コケ・シダ
その他植物について
微生物・菌類・細菌 等
地衣類
博物館・植物園・催事 等
季節
本・DVD・物語・伝承
架空・神話・創作
語彙集
フィールドワーク
リンク
ブログのご利用について


〔よりぬきタグ〕 ◊巨古老樹◊金剛◊恐竜◊高野◊棚田◊錦織

春分の満開の桜

 まだ4月になっていないというのに桜が満開です。

 街路や公園が淡い桜色に染まっています。
 その中にときおり白い桜が混ざりますが、多くはソメイヨシノでしょう。

 満開の桜。


 桜はソメイヨシノだけでなく、もう咲き終わった桜も、これから咲く桜もいろいろあります。


 もっといろいろな桜を長い間楽しみたいと思いますが、いつもの道ではちょっとむずかしそうです。


››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ソメイヨシノ春の花ピンク色の花

関連記事
スポンサーサイト



theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

一月の十月桜 寒さに負けず咲いていました

 12月に咲いていた長居公園の十月桜
 その1ヶ月後。

十月桜

 すこし寒さが増したように思いますが、花は増えたような。
 さすがに染井吉野のような満開にはなりませんが。

ジュウガツザクラ

 この調子で数ヶ月も続く花。
 一度に咲いたら染井吉野以上の満開になるかも。

 十月桜のとなりの早咲きで有名な河津桜は、まだ少し先のようです。

カワヅザクラ
››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ジュウガツザクラ長居公園冬の花ピンク色の花カワヅザクラ

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

12月の十月桜 いつまで咲いているかな

 大阪アンダーグラウンドRETURNS展を見に行った大阪市立自然史博物館がある長居公園で、桜が咲いていました。
 12月なのに。

ジュウガツザクラ

 時折春と間違えて秋や冬に咲く桜がありますが、この桜はちがいます。
 秋から春にかけて咲く桜。
 ジュウガツザクラ。
 十月桜。

十月桜'

 名前は10月ですが、晩秋くらいから咲き始め、早咲きの桜の頃まで咲きます。
 ただ、いつ咲くかはその木次第。
 ずっと咲いているのもあれば、初春にいっきに咲くものもあります。

Cerasus ×subhirtella 'Autumnalis'

 たしかここのはすこしずつ咲き続ける桜だったような。
 またアンダーグラウンド展を見に行くときにも咲いているかな。

ジュウガツザクラ
十月桜
Cerasus ×subhirtella 'Autumnalis'
バラ目 バラ科 サクラ属の落葉高木

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ジュウガツザクラ冬の花白い花ピンク色の花長居公園

関連記事

theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

染井吉野と大島桜が並んで咲いていました。

 桜の花の季節です。

 染井吉野が満開です。

 そのなかにわずかに白い花が。
 いや。ほのかに黄緑がかって見えます。
 大島桜です。


 大島桜の花の色は白ですが、咲きながら若葉を出します。
 花と若葉が重なり、遠目には淡い黄緑色に見えます。


 淡いピンク色の染井吉野と淡い黄緑の大島桜。
 わずかな色のちがいが桜の花のアクセント。
 きれいです。


 惜しむらくは、手にしたコンデジではこのちがいを目で見えるように表せないこと。
 自然はその場で見るのが一番。

サクラハンドブック

新品価格
¥1,320から
(2022/4/6 23:33時点)

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ソメイヨシノオオシマザクラ春の花ピンク色の花白い花

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

桜が咲いてました。河津桜ですが

 桜が咲いていました。
 まだまだウメの時期なので、早咲き。
 ちょっと濃いめの桜色。
 カワヅザクラです。

カワヅザクラ
河津桜

 ソメイヨシノまでもう少し。

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: カワヅザクラ春の花ピンク色の花

関連記事

theme : 散策・自然観察
genre : 趣味・実用

いつの間にか花も終わり実がふくらみはじめていました。

 4月上旬。

 そろそろ桜も満開。

 というのが「例年」ですが、今年はもう散っています。

 それどころか、もう、サクランボが膨らんできています。

オオシマザクラ

 この木はたしかオオシマザクラだったと思います。
 先が尾のように伸びた楕円形の葉。


 鋸歯の先は糸のように伸びています。


 苞の鋸歯も同じように先が伸び、全体についています。


 オオシマザクラの特徴を持っています。

 真っ赤なサクランボができるのが楽しみです。
 ただ、以前ちょっとかじったら、飲み込めないほど渋かったような気が。
 観賞だけにして、味見はやめたほうがいいと思います。

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: オオシマザクラ春の実サクランボ核果液果

関連記事

theme : 樹木・花木
genre : 趣味・実用

ぜんぜんサクラっぽくないけどサクラです? うわみずざくら

 今年はちょっと咲くのが早い桜の花。
 3月末にはソメイヨシノはもう満開。
 そして、このサクラも早めに咲き始めていました。


 小さな花がブドウの房のようにたくさん並んで咲いているサクラ。
 ウワミズザクラ。


 花がたくさん集まって房のようになるのはサクラのイメージとかけ離れています。
 分類ではサクラ亜科ウワミズザクラ属。
 またはサクラ亜科スモモ属ウワミズザクラ亜属。
 ソメイヨシノはサクラ亜科サクラ属。
 またはサクラ亜科スモモ属サクラ亜属。
 多くのサクラと、とても近い仲間です。


ウワミズザクラ
上溝桜
Padus grayana
バラ目 バラ科 サクラ亜科 ウワミズザクラ属
またはバラ目 バラ科 サクラ亜科 スモモ属 ウワミズザクラ亜属
落葉高木

››この記事のはじめに戻る‹‹

タグ: ウワミズザクラ白い花春の花

関連記事

theme : 樹木・花木
genre : 趣味・実用

二十四節気・七十二候
プロフィール

ノート

Author:ノート
都会の植え込みから自然あふれる山まで。
フィールドワーカーのノートが生き物たちとの出会いを書いています。

検索フォーム
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
BLOG & NEWS | 動物プロダクション SCIENCE FACTORY ltd.
けろんの100円で昆虫採集!
相生山からのメッセージ
ななこの『生き物のお世話』ブログ
雑記帳~身の回りの出来事やら自然やら~
とある昆虫研究者のメモ
ACTOW
徳川広和・恐竜・古生物・模型・フィギュア作品ギャラリー
コトラ&ミーのこんにちは ご近所さん
すみれ奏へようこそ
そぞろ歩き
デジカメ・昆虫・写真
くろねこのチラシの裏
どくだみ荘日乗
故郷の廃家
とらログ
ようこそ大阪市立自然史博物館へ
インターネットミュージアム
いきもの を ぱちり!
管理画面
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS